今回は医師、看護師以外のコメディカル 栄養士・MRの退職について詳しく解説します。ともに病院やクリニックにおいてなくてはならない職種ですがその業務が特殊がゆえにそれぞれの悩みがあります。
栄養士とは
栄養士とひとくくりにいっても栄養士には2種類あります。そのうちにひとつは名称そのままの「栄養士」なのですが、もう一つ上のランクにあたる「管理栄養士」という資格があります。
栄養士は「栄養の指導に従事することを業とする」者で、厚生労働大臣の指定した栄養士養成施設または管理栄養士養成施設において、2年以上栄養士としての必要な知識及び技能を修得し、都道府県知事の免許を受けた者を指し、栄養士法によって定められた国家資格である。
栄養士の免許を有する者、または管理栄養士養成施設(四年制大学、四年制専門学校)の卒業生でなければ、管理栄養士を取得するための管理栄養士国家試験を受験することができない。
とされています。つまり管理栄養士の方が就学期間が長く難易度が高い資格となります。
栄養士の世間的イメージ
世間のイメージとして栄養士は病院で入院患者の食事を作る人という感じだと思います。
実際病院栄養士が調理師と協力して厨房で病院食を作っていることが多くあります。
ですが栄養士の主な業務は患者さんの栄養指導にあります。
実際栄養指導は入糖尿病や高血圧患者にとって最も重要な治療方法であり、食事療法のプロとしてその業務はやりがいのあるものです。
実際病院の人員基準として、100床以上の場合栄養士を1名配置することとなっています。
そのように栄養指導はとても大切な業務であるにも関わらず現状は違ったりしています。
実際の栄養士の業務内容
前述したように病院栄養士が調理師と協力して厨房で病院食を作っていることが多くあるということです。そればかりか栄養指導業務と比較して病院食作りがメインの仕事となり栄養指導がほとんどないといった医療機関も存在します。やはり理由は調理師の人手不足でしょう。病院調理師の募集はかけてもなかなか見つかるものではなく、それほど高給ではないため、慢性の人手不足に陥っています。
そのため栄養士が調理場に駆り出され調理業務を行っているのです。
栄養士のモチベーション
しかし栄養士の本業はやはり栄養指導。特に管理栄養士は大学で専門知識を学んでいますから単に調理ばかりさせられたのでは仕事のモチベーションが下がり退職したくなるのもうなずけます。
加えて調理師との人間関係にも苦しんでいる方も少なくありません。調理はかなり密接にかかわる仕事で調理師は肉体労働、やはりキツイ人も少なくありません。
そういった人間関係のストレスかなりあるようですあります
MRとは
MRとは「Medical Representatives(医薬情報担当者)」の略で、製薬会社などに所属する営業担当者のことです。
医療関係者に自社製品の有効性や安全性に関する情報を提供し、現場に採用してもらうことを主な業務としています。
つまり病院はクリニックへ出向き自社製品を売り込む営業です。
しかし一般の営業マンとはその製品の売り方が全く異なります。
例えば保険の営業だとすると顧客にその商品を買ってもらうために補償内容や月々の支払金額などをこと細かく説明します。顧客が納得すれば保険商品が売れるという仕組みですがMRにおける薬の営業は商品説明をこと細かく説明するところは一般の営業と変わらないのですがその取引スタイルが一般商品購入とは全く異なります。
処方薬のしくみとは
まず基本的な処方薬(胃薬や高血圧の薬など)は対価を支払うのは営業を受けた医師や医療機関では
なく患者さんです。しかも保険診療の場合患者さんの自己負担は多くて3割です。
つまり営業を受けた医師や医療機関は1円も対価を支払いません。
そのためMRは価格(薬価)の説明はほとんどせず、商品説明に注力します。
つまりその薬が売れるかどうかはその商品の質もありますが、MRの説明力やコミュニュケーション能力にかなりかかっています。
以前は製薬会社が医師に激しい接待攻勢がありました。そういう事も自社の製品を使ってもらうため
必死であったのだと思われます。現在は激しい接待は自主規制により減ってはきていますが、自社ブランドのロゴが入ったボールペンやクリアケースなど様々なアメニティとともに弁当の差し入れ等、いかに自社商品を処方してもらえるか涙ぐましい努力をされています。
結果処方数増加や新薬剤の病院における採用を勝ち取るとそのMRの評価につながります。
そのように直接的な売上で評価されないため、商品の優劣よりはほとんどMRの営業努力にかかっているのです。そのためMRに対する製薬会社のプレッシャーはすさまじく多くのストレスを抱えて退職されるMRさんも多くみられます。
その他の職種
医療機関では様々な職種の方が働いています。
当然病院やクリニック運営には欠かせない仕事ですが、どうしても裏方感があり人によっては名前さえ覚えられず挨拶すらされない扱いを受ける方も少なくありません。
それでもそんなことを気にせず生き生きと働けるのであれば良いのですが、つらい事も相談できず悩んでいる方も大勢います。そして心が病む方もいらっしゃいます。弊社では病院と提携することでそう言った方のアフターフォローも充実しており、退職後の収入フォローも行っており、次の新しい人生へのステップアップをお手伝いさせていただいております。
どうぞお気軽にご相談ください。